スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
ジョン
突然だが、俺が知る限り最もクオリティが高そうなゲームの話だ。
天使
具体的には?
- 現代技術がまだ追いつけない圧倒的なグラフィック
- 小さい物で戦闘機やホバリングバイクから大きい物は全長300m以上の戦艦に乗れる。
- 戦闘機ならコックピットのインターフェイス、戦艦なら艦内のシステムがインタラクティブ(実際に操作できる)
- 銀河を冒険し、宇宙空間から大気圏に突入して火花を上げながら惑星へと降り立ち、資源や交易、クエストの為の冒険に出れる。
- 仲間と一緒に貿易したり、海賊したりできる。1つの船を必ずしも1人で操作する必要はなく、1人が操縦士、他の人が砲塔で弾幕を張る。というようなプレイもできる。中には空母まであり、有人操作の戦闘機を発艦させるギルド向けのプレイも可。
- 戦闘機や戦艦に乗るだけでなく、FPS戦闘もある。それだけではなく戦車といった乗り物もあり、MMORPGしながらバトルフィールドシリーズのような大規模戦も可能。
- 歩兵となって戦闘機や戦艦相手に戦うことも可能!さらには、敵の戦艦に潜入して破壊工作や乗っ取りといったプレイも不可能ではない!
- 武器や船舶は、もちろんカスタマイズ可能!戦闘機や戦艦には、細かいパーツ設定があり、カスタマイズ次第で扱い方も変わる。
- 非常に多種多様な乗り物であふれている。あるものは冒険向けのベッドや客室もあれば、あるものはEMPを発生させ電子障害を与える妨害工作、またあるものは動く工場として巨体を誇りつつ惑星に植民地を建設する。
- パワーアーマーの存在が確認されている。
- 素手による格闘攻撃や、格闘武器も確認されている。
- NPCを雇って自分の船で働かせることができる。
- こんだけやれることがあるのに、これでいてなんとMMORPG
ジョン
っとまぁ、実に夢と希望のコンテンツ量を誇るMMORPGが現在、開発中なわけだ。
天使
長すぎて2行目あたりから飛ばしました。
ジョン
まぁ普通そうなるわな。
ジョン
とにかくゲームの限界とも言えるクオリティとコンテンツ量を誇るMMORPGだ。
ジョン
おそらくこのゲームは完成されたら、MMORPGの金字塔であるEVEONLINEやWorld of Warcraftをさっくり打ち破ってMMORPG市場を何十年も1位を総なめするだろうよ。
ジョン
今や世界中のMMORPGプレイヤーが正式サービスを心待ちにしてる、究極のMMORPGよ。
天使
して、そのゲームの名前は?。
ジョン
STAR CITIZEN
目次
STAR CITIZENのここが凄い!

巨大な船に仲間を乗せて一緒に宇宙規模の冒険をしよう!
ジョン
何がヤバイってもうできることが多すぎて説明が足りないぐらいにヤバイ
天使
ジョンさん、興奮しすぎて日本語が溶けかかってますよ。
ジョン
まずこのゲームは、SFをベースにした宇宙規模のMMORPGなのだが、文字通りスケールの大きさが宇宙規模。
ジョン
まぁ先ずはプレイヤーが乗れる宇宙船から説明した方がいいかもな。
ジョン
こいつを見てくれ。
天使
なんですかこの空中要塞?
ジョン
これはまだ正式には登場してないが、現在開発がすすめられてるフリゲート艦Idris
ジョン
一人のプレイヤーが所有できる宇宙船の一つだ
天使
こんな巨大な船舶をたった一人のプレイヤーが操縦できるんですか?
ジョン
あぁ。ただ、デカすぎてたった一人のプレイヤーではその性能を十分に発揮できない。だからこの戦艦を使いたいとなると、必然的に仲間の手助けが必要になる。
ジョン
これを実際の仲間同士で扱うことで非常に大規模な戦闘へと展開することができる。
天使
小競り合いにしてはスケールが大きすぎません?発艦して周りを飛んでる戦闘機も全員プレイヤーですか?
ジョン
発艦してる戦闘機も戦艦の砲塔を操作してるのも1つ1つがプレイヤーだ。
ジョン
プレイヤーはそれぞれ、一人乗りの戦闘機から複数人で扱うことを想定している戦艦まで好きなのを所有できる。
ジョン
そしてそれらを運用して宇宙規模で冒険をしたり、交易をしたり、海賊行為をしたり自由に過すのが、Star Citizenの目的だ。
惑星間を移動して地表へ降り立ち、冒険しよう!

ジョン
Star Citizenの更にヤバイとこは、グラフィックは観ればわかるが、何よりも宇宙から惑星へと降り立ち、地上探索もできることだ。
天使
ただ宇宙空間を冒険するだけでなく、地表に降り立つこともできるんですか?
ジョン
地上には当然、人間が築いた交易所や山賊または正規軍が所有している基地などがある。
ジョン
交易所では交易品を売り買いして利益を得ることもできるし、基地なんかは襲撃することもできる。
天使
宇宙規模でのMMORPGなのに惑星内でも色々とできるのですね!
ジョン
地上では地上専用の車両も使える。
ジョン
例えば、機銃席がついた装甲車を宇宙船の中に格納できるので、降り立った惑星の回りを装甲車で探索して回るなんてこともできる。
ジョン
さらには友達と贅沢に惑星1つを使ってのレースをして遊ぶ事もできるぞ!
ジョン
控えめに言ってもレベルが高すぎるけどな
宇宙だろうと地表だろうとFPS戦闘可能!

ジョン
このゲームに勘違いされがちなことだが、このゲームは何も宇宙船に乗って冒険するだけのゲームじゃない。
天使
さきほどの動画からもチラホラ見えてましたが、普通にFPS視点での歩兵同士の戦闘も繰り広げられてますね。
ジョン
あぁそうだ。このゲームは発砲許可が出てない街中以外ではどこでもFPS戦が可能だ。例え宇宙空間であろうと誰かの船の中であろうとだ。
天使
他の人の宇宙船の中でもFPS戦闘が可能なのですか?
ジョン
可能だ。EMPで相手の船舶の機能を停止させ、その隙に乗り込んで中の人を倒し、積み荷の物資を奪うなんていう海賊行為だってできる。
ジョン
まぁ個人的には、そんなデリケートなことするぐらいならさっさとぶっ壊して残骸の中から物資を奪ったほうが早いとは思うけどね。
ジョン
また、逆も当然可能だ。
ジョン
極端な話、地表での歩兵戦にも拘わらず大人気なく戦艦の艦砲射撃で敵歩兵を殲滅することだってこのゲームでは起こりうることだ。
敵の大型宇宙船に乗り込んで自爆装置を起動させ、無力化させるという工作員プレイも可能
なんとシングルプレイモードもある!

ジョン
MMORPGなのにシングルプレイモードもあるということも紹介しておこう。
ジョン
Squadron 42というシングルプレイモードでは、地球人の海軍の一員となって人類社会の脅威となる海賊や好戦的な文明をもった宇宙人と交戦しながらチュートリアルも兼任したものなのだが、もうこれだけでも一本のゲームができあがるぐらいにクオリティが高い。
天使
エースコンバットとHALOを足し合わせたようなクオリティですね。
ジョン
これだけでもお腹いっぱいなのに、MMORPGが本命だからね、このゲーム。
ジョン
ちなみにこのシングルプレイモードで、主人公の上司役を演じているお爺さんは、あのマーク・ハミルだ。
天使
誰ですか?
ジョン
スターウォーズの主人公、ルーク・スカイウォーカーを演じていたあの超有名な人だよ!!!

実はまだ未完成
ジョン
このゲームの凄さは十分にわかってもらえたかと思うけど、このゲーム、実はまだ開発途中で早くても正式サービス化にはあと2年は必要だということ。
天使
2020年の東京オリンピックですら終わってるじゃないですか…
ジョン
最近報告された様子だと、2020年にシングルプレイモードのβ版が配信される予定らしいぞ。
天使
まだまだ先は長いですね。
ジョン
けどこのゲーム、実は2012年の段階から開発が始まってて、その頃からこんなゲームを実現させたいっていう多くのプレイヤー達の資金提供でここまで完成させている。
天使
開発したスタッフも凄いですが、それを応援して何年も資金提供をしたファンたちの応援も凄いじゃないですか。
ジョン
それほどまでに、誰もが実現を望んでるゲームってことだね。
天使
……ちなみにジョンさんもファンとして応援してるのですか?
ジョン
既に$200ほどの資金提供してて、もう$200ほど追加しようかなって考えてるよ。
天使
…でもあなた、無職じゃないですか。
まとめ
Star Citizenのまとめ
- 宇宙規模の冒険をするMMORPG
- みんなで内装もある宇宙船に乗って冒険できる
- 宇宙はもちろん、惑星内の地表探索もできる
- 宇宙船同士の戦闘だけではない、FPS戦闘も可能
- できることはクエスト、交易、海賊行為、犯罪者狩りまで様々
- まだ未完成だけど、多くの人の資金提供で実現化まであと一歩!
ジョン
もしもこのゲームに興味をもってくれた人がいるのなら、どうやってこのゲームに参加するかを記した次回の記事を是非参照にしてほしい。
このゲームの船舶に興味がある方はこちらの記事を参考にどうぞ!
スポンサーリンク