スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 20 分です。
ジョン
さて、お次は戦闘は貿易とはまた違う遊び方に特化して船舶の紹介だ。
天使
このゲームはまだ別の遊び方が追及できるのですか。
ジョン
むしろStar Citizenにはありとあらゆる遊び方を追求してもらわなきゃ困るんだよね。
天使
ユーザーさんはみんなそう思いながらプレイしてるのですかねぇ…
あわせて読みたい
ほかのスターシチズンの記事に興味がある方は、是非ともカテゴリーのスターシチズンから検索をしてみてください!
お奨めはソロ(一人プレイ)向けの船舶とチームプレイ向けの軍用船の紹介記事です。
【Star Citizen】お奨めの船舶ベスト8 ソロ船舶編
やってみたいけど何からはじめていいのかわからない人は下記のリンクからどうぞ!
目次
動くジャンク屋さん: Reclaimer
ジョン
このゲームでは地表の岩石や小惑星帯の岩から鉱物資源を回収できるのと同様に、船舶の残骸を回収して資源にすることもできる。(予定)
ジョン
その時に活躍するのがこのリクレーマー(Reclaimer)というわけだ。
天使
それはそれでユニークなのですが…、
ジョン
言わずもがなわかる。 こいつ、滅茶苦茶デカイやろ?
天使
前回の軍用艦船で紹介されたHammerHead級以上、下手すればPolaris級はありますよね…。
ジョン
こいつは残骸回収車でありながら、その大きさはコルベット級以上、フリゲート級に大きい。
ジョン
2019年7月現在、登場している船舶の中では一番デカイ船舶だ。
ジョン
だが所詮はゴミを回収してリサイクルすることが目的のゴミ収集車、戦闘力は申し訳程度の自衛ターレットがあるだけでほぼ皆無だ。
天使
なぜにここまでして大きいのですか?同じ資源回収船舶であるProspectorと比べても明らかに差があります。
ジョン
それはこいつが回収したスクラップを内部で分解して鉄くずなんかにしてるからだよ。
ジョン
下記の公式のリクレーマーの紹介動画をみればわかるのだが、回収した残骸を補完する保管庫、残骸を分解するシュレッダー、クルーの居住区やターレットの操作室等々、とにかく内装されているものが多い!
ジョン
個人的には、本当にここまで大きくする合理性があったのか疑問だが、これはそういう船舶だ。
天使
HammerHead同様、普通に船内でワイワイ遊べるだけの大きさはありますね。
ジョン
まぁね。この船舶の運用はソロでも十分だけど、デカイからこそ普通に大人数で遊ぶほうが楽しい。
ジョン
普通に船内でPvPできる大きさだし。
Reclaimerを強襲して自爆装置を起動させるというPvPプレイ。個人が所有する船内で本格的な銃撃戦が楽しめる。
天使
…ところで肝心のサルベージ機能とお値段についてなのですが…。
ジョン
サルベージ機能は2019年の秋頃に実装予定で、お値段は$400で限定販売だ。
天使
サルベージ機能はまだ実装されてなかったんですか!
ジョン
どっちにしろ限定販売だから間違って買うこともないだろうね。
観光用の美しい船: 600i
ジョン
このつなぎ目のない、美しいフォルムを見てみろ。(CV:竹内良太)
天使
……
ジョン
これは600i。観光用の船舶だ。
天使
…戦闘用でもなく輸送用でもなく、観光用…ですか?
天使
輸送とか自衛能力はどうなってるんですか?
ジョン
えぇ~!?美しい船舶を前にしてそういうところからふれちゃう~?や~ば~ん~♪
天使
(ウザイ…)〇 。
ジョン
まずはこの美しい船舶の美しい内装をみてくれ。
600iの美しさの参考にしてほしい動画。
天使
でも観光用とだけあって、実に美しいですね。外装の時点でも美しいですし、内装もそれに見合った美しさがあります。
ジョン
だろ?この船舶の最大の魅力は、ゲームを通じて乗る人にゴージャスでプレシャスでラグジャリーなクルーズをエンジョイすることなんだ。
ジョン
友達をこんな船に乗せてゆったりと惑星を旅してたら興奮間違いなしで、運転する人よりも乗っている人を楽しますことにフォーカスした船舶なんだ。
天使
確かにこういう形でゲームを楽しむという発想は盲点でした…。
天使
とはいえ、ゲームなんですから、いっそのこと利便性や実用性も設けても良かったのではないかと思います。
ジョン
実用性に関しては、確かに積載量は16SCU程度で、貿易では役に立たない。けどURSA ROVER程度の車なら乗せられる。
ジョン
また、自衛に関しても何故かSIZE5の武装を3門用していて、ターレットもSIZE2のターレットを2門用している。しかもミサイルも16発搭載可能!
天使
!?
天使
…観光用の船舶にしては意外とえげつない自衛能力を保有してますね。
ジョン
観光旅行を邪魔する奴は絶対〇すマン。
ジョン
流石にギルドの母艦として機能させるのは難しいが、Carrackのようにエンジョイ勢がワイワイ遊びながらプレイするには最適かと思われる。
ジョン
この船舶の値段は$435で限定販売だ。
天使
なんだかもう、当たり前のように限定販売ばっかりじゃないですか。
ジョン
気にすんなよ、どうせ正式サービス化したらすべての船舶がゲーム内通貨で買えるらしいんだからさ!
天使
えぇ!?
このゲームの船舶は、正式サービス後にゲーム内通貨で購入することができる予定です。
また、一部のみですが、既にゲーム内通貨で購入可能な船舶もいくつかあります。
更にプレシャスなクルーズをしたい方へ: 890 Jump

ジョン
殺伐とした世界で観光の楽しさに惹かれた人へ贈るプルス・ウルトラ
ジョン
それがこの890 Jumpだ。
天使
なんですかこのスターウォーズのスターデストロイヤーみたいな船舶は?
ジョン
これはそんな物騒な戦艦ではなく、観光ヨットだ。
天使
では全然平和的なのですね。
ジョン
HammerHeadとは互角かそれ以上には戦えるぐらいには強いぞ?
天使
は?
ジョン
宇宙は何かと物騒だからね、多少はね?
ジョン
890Jは全長200m超えの船舶で、サイズ2のミサイルを32発とサイズ3を8発、自衛用のターレットもサイズ5を4門装備している。
ジョン
そしてHH同様、こいつのシールドはサイズ4のシールドジェネレーターが2つ搭載されていて非常に硬い。
天使
戦闘機や小型爆撃機程度では傷すらつけられないということですか。
ジョン
890Jの内側からすれば、「豪華客船クルーズ中に出会ったサメやシャチ」程度の感想だろうな。
ジョン
要するにこいつは見た目相応の強さも兼ね備えた豪華客船だ。
ジョン
600iよりも優秀な点はなんといっても、艦載機が搭載されていることだ。
ジョン
しかも単座の戦闘機を2隻収入できるスペースだ。
天使
さらに遊び勝手が良くなったわけですね。
ジョン
また、Carrack同様、メディカルベイ(医療室)も確認されている。
ジョン
現状では機能こそはしないが、今後のアップデートで機能するようになれば、冒険者達の母艦としても期待はできるだろう。
公式による890 JumpのCM。
建築家を目指している方が、890 Jumpの中身を隅々まで見て評価していく。
890 Jumpの中身が気になる方へ。
ジョン
890 Jumpはその大型すぎる船舶故に問題も多い。
ジョン
特に言われているのが、並大抵の停泊所には収まらないこと。
天使
確かに大きすぎるので小型戦闘機が泊まるような場所では収まらないですね。
天使
そういった時はどうすればいいのですか?
ジョン
どうしようもねぇよ…
天使
は?
ジョン
890 Jumpを召喚できる場所は限定されており、限定されている場所以外では停泊もできない。
ジョン
それだけ。
天使
えぇ~…(´・ω・`)
ジョン
そもそもこのゲームが現行では890のような大型船の扱いを想定しきれてないからなぁ…
ジョン
運営は解決の為に今も模索してるとこだよ。
唯一戦車を輸送できる大型輸送機: Hercules
ジョン
このゲームでは、実装こそはまだされていないものの、戦車が存在する。
ジョン
戦車は地上車両の中でも最も大きいので、大抵の船舶は輸送船だろうと格納できるスペースがない。
ジョン
そんな戦車を輸送できる船舶として唯一予定されているのが、このヘラクレス(Hercules)だ。
天使
気持ち某ロシア軍用機に似てません?
ジョン
ごめん、ちょっとお前のセンスはわからない。
天使
そんな~(´・ω・`)
ジョン
Herculesは写真じゃわかり辛いが、結構デカイ。(下に引用されている画像参照)
ジョン
HerculesにはA2型、M2型、C2型とありそれぞれ役割が違う。特にA2型は大型爆弾搭載の空対地爆撃機になってしまい、戦車を輸送できなくなるので注意。
天使
違いについての説明おねがいします。
ジョン
おかのした(͡° ͜ʖ ͡°)
ジョン
大雑把に言うと、C2型は比較的輸送船としてのポジションを重視して、カーゴスペースを増やしている(624SCUとキャタピラーより上)。戦車は一度に2両まで搭載できるらしい。
ジョン
M2型は比較的軍用フォーカスで、ターレットの数を増やしまたクーラー(シールドや武器のオーバーヒートの抑制をするパーツ)及びカタログ上ではあるが装甲にも強化が施され、戦場での強引な運用が想定されている。搭載できる戦車は1両までとのこと。(強引にぶち込めば2~3両いけそうな気がするが…)
ジョン
最後のA2型は、爆撃機としてフォーカスした船舶で、戦車を搭載できなくなる代わりに大型爆弾を搭載しているとのことだ。
ジョン
ただ、カタログスペックを見る限り爆撃機というよりもはや空中要塞だ。
ジョン
A2型はまず、主装備が他の船舶はSIZE4に対しこいつだけ追加でSIZE5の武装を2門も搭載しており、下手にコルベット級(HammerHeadや600i)を突っ込ますと返り討ちを喰らう。
ジョン
また、A2型は内部のパーツも増築され、シールドジェネレーターのLサイズが2つとくるものなので、非常に硬い。
ジョン
魚雷も積んでないような戦闘機の攻撃なぞ一切無視しても問題ないだろう。
天使
戦車を搭載するという唯一のポテンシャルを完全に潰しただけはありますね。
ジョン
HammerHeadは戦闘機殺しのコルベット級として厄介だが
ジョン
こいつはこいつで戦闘機を無視して一方的な攻撃をできるという意味では地上の敵には厄介だ。
天使
とはいえ、どのタイプにしろ地上攻撃にフォーカスしている様なので、敵に回ったら地上の敵軍はピンチになりますね。
ジョン
そうだな。どのタイプにしろ、Herculesの最大の役割は地上の敵に壊滅的なまでの決定打を与えることだ。
ジョン
Herculesシリーズにはかなり値段のバラつきがあり、C2型が$360、M2型が$480、A2型は$700だそうだ。そしてもちろん限定販売で未実装。
ジョン
ただし、値段に騙されず、常に自分がどういう役割を引き受けたいのかということを意識してそれに最も適した船舶を選ぶことが一番大事だ。
天使
高いものを買ってもそれを運用できなければ、一番つまらない思いをするのは、買った本人ですからね。
まとめ
マルチプレイ向け船舶 ユニーク編
- クッソデカくて船内で銃撃戦すらできるサルベージ船: Reclaimer
- ゴージャスでプレシャスなクルーズを楽しめる: 600i&890Jump
- 地上の敵を殲滅せよ!: Herculesシリーズ
ジョン
個人的には600iの近未来的なデザイン好きだなー。
天使
逆にReclaimerはサルベージ船ということで、居住区もいかにも工場みたいなデザインですよね。
ジョン
カタログスペックだけでなく、船内のデザインの良し悪しもまた、自分に合う船舶かどうかの基準になりそうだね。
スポンサーリンク