スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 20 分です。
ジョン
大学進学を考えている君、大学はクソや、(進学は)止めようね。
天使
唐突過ぎて誰も納得できませんよそれじゃ
ジョン
大学行って何学ぶの?
ジョン
そもそも、本音は学歴という金箔がほしいだけだよね?
ジョン
それ以外のことなんてな~~んも考えてない。
ジョン
俺はカス大学とはいえ一応理系だったけど1コマ9000円も発生してて、それ今全部で500万円の借金になって苦しんでいる。
ジョン
もしも何を考えないで大学へ通うのであれば、これがおそらく4年後の貴方の姿だ。
ジョン
何も考えずに、ただ「みんなが行くから…」というノリで大学へ行こうと思うのなら、はっきり言っておく、
ジョン
お前、社会と親に騙されてるよ。
生半可な気持ちで大学に通っても金と時間をドブに捨てるだけ

ジョン
それなりに高学歴で、その学歴をちらつかせるだけで就職が安定するというのならわかるが…
ジョン
今の時代ってもう企業側もそういうパターンには飽きてるぞ。
ジョン
そもそも企業が欲しいのは新人よりも即戦力の時代で、企業も企業で新人教育をしている金と時間に余裕もない。
ジョン
まぁだからこそ、ある程度実績のある人が登録する転職サイトが流行ってたりもするんだけどね。
天使
学歴の力は未だに健在だとは思いますし、大学も就職をサポートしてくれますよ?
天使
それに今時、大卒でもないと地方でも雇ってくれるかどうか…
ジョン
4年間ブラブラして金と時間をドブに捨てた先見性のない脳みそお花畑の微笑みデブなんか誰が欲しがるよ!?
ジョン
挙句には「大卒だから給料上げろ」だぁ!?むしろ歳食っただけの老人だろうが!!
ジョン
今時の企業はそんな奴は簡単に見抜けるし、そんな奴でも雇う企業はそもそも大卒かどうかなんて気にすらしてねぇよ!
ジョン
ノリで大学入ってノリで就職活動してみんなと同じリクルートスーツ来てES(エントリーシート)を怪文書のごとくバラまいてお返しにお祈りメールを頂く!
ジョン
何も考えずに流されるがまま大学行った奴の末路がそれだよ!
ジョン
…………まぁ…俺もその一人だったんだけどね…。
天使
貴方に至っては就活すら失敗してますよ。
学歴が通用するのは30歳まで

ジョン
少し考えればわかることだと思うけど、
ジョン
仮にも目の前に東京六大学卒の人がいて、その人が30になっても実績が何一つなかったら…、地雷臭しない?
ジョン
なんで高学歴なのに何一つ仕事で成果上げてないの?怪しくない?
ジョン
しかもエリート大学卒になればなるほど余計に地雷として怪しまれる。
ジョン
『高学歴なのに実績なし…?どこの会社も雇わない…? こいつやべーやつじゃんwww』
ジョン
こう思われても当然だろう。
ジョン
会社は命懸けなのでそんな危ない人を雇う気は起きない。
ジョン
自分と船員とお客の命を乗せた豪華客船の舵取りを、よくわからない奴に任せる船長がいるだろうか?
ジョン
六大卒でなくとも、学歴で採用してくれるのは30までで、それ以降は実績がなければむしろ地雷にしか思われない。
受験勉強なぞ社会人からすれば「誰にでもできること」
ジョン
社会人からすれば、「受験勉強がんばった」なんていうのは甘えでしかない。
ジョン
何故なら社会に入れば受験勉強なんて「言われたとおりのことをしてれば誰にでもできること」だって思い知らされるから。
ジョン
別に受験勉強自体が下らないことなのではなく、学生の内は言われたことを覚えるのは間違いなく優秀なことだ。
ジョン
だが社会人に成る頃には、「その程度のことはできてないと困る」といわれてしまう。
ジョン
正直、マニュアル通りにやればいいだけの作業なぞ労働者のやることで、なおさら学歴なんか必要ない。
ジョン
社会というのはマニュアルがない状況でも自分の創造力と行動力で答えを見つけ出す人が必要なのであって、最初から正解までの道のりが用意されている仕事をこなしても、偉くもなんともないのだ。
ジョン
そして未だにそれに気づけない人が声を上げるわけだ
ジョン
「私の仕事、辛いわりには給与が低い……。…ブラックかもしれない…」ってね。
誰でもできる仕事だからです
「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/EuidhabdJ1— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) October 12, 2017
誰にでもできる仕事は例えどんなに辛くても評価は低い。所詮、貴方が必要とされているのではなく、そのポスト(役割)を埋める人が必要とされているだけだからだ。
海外でも学生ローンは重荷になっている

ジョン
学歴の為だけに大学へ通った結果、社会人になって借金返済に苦しむという現象は日本だけに限ったことでもない。
ジョン
アメリカでも多くの大卒者が、学生ローンの返済に困っている。
ジョン
ちなみに日本の有利子の奨学金(第2種)はぶっちゃけ学歴ビジネスに便乗した学生ローンだぞ?
ジョン
しかも年間で350億円も儲かってるからかなり好景気。
ジョン
単に学歴ないと食っていけないと不安を煽った結果、貧困にあえぐ家庭でも必死に借金してまでFラン大学だろうと通ってくれるおかげだ。
ジョン
本物の奨学金ってのは学生に金を寄付することであって利子をつけて貸すことなんかじゃねぇよ。
ジョン
ここまで行けば流石に気づくだろう。
ジョン
「私って社会に騙されてない…!?」ってね。
その時間とお金はもっと有意義なことに使え
4年もの時間と500万円もの資金があればできることはたくさんある

ジョン
大学へ使う4年間と500万円ものお金なのだが、これだけの時間的及び資金的リソースがあれば、他に何ができるだろうか?
ジョン
例えば今の時代はネットビジネスも発展してきた。
ジョン
ネットビジネスの良いところは、費用が安く、ネットにつながっているのなら時間も場所も制約されないことにある。
ジョン
決められた時間に起きて満員電車でおしくら饅頭をしなくてもいいし、夜型の人間は夕方に起きて朝に寝ても問題はない。
ジョン
なので極端な話、「自宅から一歩も出なくても仕事はできる」し、「日本中のみならず、世界中を旅してても仕事ができる」のだ。
ジョン
1年と300万円あれば日本1周ぐらいはできよう。それだけのチャレンジをした人はブログを書いてもそれなりに興味を持つ人が近づくし、会社も自発的にそのような努力をした人からは何か特別なオーラを感じとる。
ジョン
車の免許を取って中古車を買ってから日本1周をしても良い。高校卒業した直後にそんなことができる人は中々に特別な人だ。
ジョン
それでもまだ3年と200万円も残る。お金の貯蓄に不安があれば1年ぐらい働いて100万円ぐらい増やしてもいい。
ジョン
他には、自らビジネスに挑戦してみるのもいい。大学で教えてくれることよりもよっぽど社会で通用することを学べるはずだ。
ジョン
アフィリエイトなんてのもやってみると結構面白いもので、どうやって価値のある物を提供するか常日頃から考える癖が身に着く。
ジョン
時間とお金は、貴方が興味をもっていることや本当に学ぶ価値のあることを学ぶには必要なリソースなのだから、もっと自分の目と自分の足で必要なものをちゃんと発見すべきだ。
大学は行く意味を見出している人のみが行くべきところ
ジョン
上記の話を考慮した上で改めて考え直してみてほしい。
ジョン
本当に大学は、4年の歳月と500万円近い金を出してまでいく価値がある場所だろうか?
ジョン
4年の時間と500万円の金を何に使えばいいかわからない人が行くべき場所ではないし、ノリで通うなんて論外にもほどがあるということは今更言うまでもないだろう。
ジョン
大学は、本当に4年の歳月と500万円を支払ってでも行く価値があると思える人だけが行くべき場所であり、学業に興味もないしそれの有効活用の仕方も知らない凡人が通っても、得られるのは流行り廃れた学歴という資格だけである。
ジョン
だからこそ、大学は通う前から通うことの価値を理解してなければ、詐欺同然なのだ。
ジョン
もっとも、大学側からすれば勝手に騙されて勝手に被害者面してるだけのカモだけどね。
ジョン
そして社会から見ても、勝手に騙されて勝手に被害者面してるだけの情報弱者でしかない。
俺自身がやらかした「こうすれば良かった」
もっとアンテナを張っていればよかった…

ジョン
何を隠そう、俺自身がノリで大学を通った浅はかな学生だったのだ。
ジョン
なので実はこれ、しくじり話なんだよね。
ジョン
でもだからこそ書く必要があると思った。
ジョン
今もどこかで、俺と全く同じ失敗をしてる奴は絶対にいるとわかっているから。
ジョン
どうせ、「大学へ通う以外どうやってお金を稼いで生きていけばいいんだよ!?」とか悩んでるんだろ?
ジョン
例えば俺の場合の答え合わせなんだけど…。
ジョン
2010年、当時はネットビジネスの黎明期で、ちょっとブログ記事を書いて広告を張り付けるだけでも飛ぶように売れたんだ。
ジョン
中には、最初はお小遣い稼ぎのバイト感覚で始めたら、半年もしない内に月給100万円を超えて、馬鹿馬鹿しくなって大学へ通わなくなった人もいると聞く。
ジョン
結果論だからこうやって後からになって言えることなんだが、当時の俺はネットビジネスなんかまるで興味もなかった。
ジョン
パソコンもネットも日常的に扱っていたしネットビジネスというのも耳には入っていた。
ジョン
Youtubeだって観てたんだから、誰よりも早くYoutuberになることだってできた。
ジョン
けど何もしなかった。(行動力の欠如)
ジョン
俺の人生が冴えない学生として終わるか時代の最先端を生きる先見性のある若者かを切り分けたのは、たったこれだけのことだった。
ジョン
さらにしくじり話はあって、ビットコイン。
ジョン
実は俺は、2016年ごろから既に某M大学の教授にビットコインを薦められていた。
ジョン
当時のビットコインはまだ1BTC≒5万円程度、しかも教授は寛大にも興味があれば1BTCをくれるという話でもあった。
ジョン
けど俺はそこでも間違いを犯した。
ジョン
よくわからないし興味もないから要らないです。っと答えてしまったのだ。(関心・創造力の欠如)
ジョン
その数年後の2017年末、1BTCが200万円以上の価値に膨れ上がった。
ジョン
その時になって俺は愕然としたわけだ。
ジョン
あの時の教授の話、受けておけばよかった…。ってね。
大して優秀でもなかったのに大手に就職した友人の手口

ジョン
何かと要領の良い友人がいた。
ジョン
成績はそこまで良くもなく下から数えたほうが早いレベル、グループ内でも主役というより背景・モブに近いポジション。
ジョン
そんな一見するとうだつの上がらなさそうな友人だったが、なんと大手の超絶ホワイト企業に就職した。
ジョン
なんで!?って思うかもしれないが、その友人はどうやら、大学に入ってすぐにそこに就職すると決め打ちしていたらしい。
ジョン
就活期間(大学3年生の後半ごろ)よりもはるか前(大学2年生前半あたり)から積極的にその会社の人達と顔合わせをしていたという。
ジョン
なので、就活をする頃には面接官どころか部署の人たちとも顔なじみになっており、会社に足を運んでも「お、〇〇くん。また来てくれたのか^^b」と笑顔で挨拶される有様。
ジョン
当然、面接を受ける前から既に採用は決まっており、誰よりも早く実質的な就職先は決まっていた。
ジョン
思えばその人は要領の良い人間で、よくよく考えればグループでも決して重くないポジション、つまりは都合の良いポジションをキープしてたし、バイトも「小学生と一緒にバスケしてるだけで2時間で2,500円もらえる楽なバイト紹介してもらったwww」とか言ってた。
ジョン
結局のとこ、横のつながりを上手く扱い、必要なところには誰に言われたわけでもないのに自ら積極的に行動をして抜け駆けしていく、世渡りの上手い奴だったわけだ。
ジョン
大学内で同じく下から数えた方が早い成績の俺はてっきり、その友人は俺と同じ底辺&カースト最下位仲間だと思っていたが、とんだ勘違いだったわけだ。
ジョン
当然、抜け駆けされた俺は置いてけぼり、情弱の極みよ。
時代を生き残るのに必要なのは学歴ではなかった

ジョン
行動力と創造力。 これ。
ジョン
しかもこれは、どの時代どの場所でも重宝されるものだ。
ジョン
だからこそ、失敗を恐れない挑戦はどの時代でも評価されるし、みんなの猿真似とは違う独自のビジョンをもった人は注目を浴びる。
ジョン
人は無意識の内に行動力と創造力は特別なものだと知っているからだ。
ジョン
そしてこれは学校では教えてくれない。
ジョン
何故か?
ジョン
学校といった理屈の場ではなく、実践していくことでしか理解できないからだ。
ジョン
社会が必要とするものと学校で学べるものは、必ずしもイコールではない。
ジョン
小学校の時に学ぶメダカの雄と雌を学んで社会で役に立ったという人はどの程度いるだろうか?
ジョン
逆になんで学校では経済や銀行の仕組みを高校や中学の段階で教えてくれないのかと疑問に思う人もいるだろう。
ジョン
社会で役に立つ本当の知識は、理屈だけでは理解することはできない。
ジョン
だからこそ、何が必要かは自分自身で見つけなければならない。
スポンサーリンク