スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
神は、
我々を人間にするために、
何らかの欠点を与える。
ー ウィリアム・シェイクスピア
ジョン
ガキの頃はよく失敗を怖がったもんだ。
ジョン
だから失敗しそうなことは絶対にやらなかったし、失敗するたびに必死に言い訳をしてた。
ジョン
誰かに弱みを見せると、絶対に付け込まれると思ってたから。
天使
下らない環境で育ったものですね。
天使
失敗というのは人間だからこそ許されるものなのですから、失敗して苦悩するのは人生の醍醐味です。
ジョン
君、たまにエグいこというよね…。
ジョン
それはともかくとして、失敗についての話。
ジョン
ある程度大人になり、社会を知り苦悩していくことでいつしか学んだことをここにまとめようと思う。
ジョン
もしもここでまとめた、失敗についての考察が読者の悩みの解決に貢献できたのなら幸いだ。
目次
失敗を恐れない人などいない

失敗への恐怖は価値があることの裏返し
ジョン
失敗が怖くない人なんてそもそもいるのか?
天使
失敗しても何も失うことがないのであれば確かに怖くはないでしょう。
ジョン
んじゃあその対価としてもらえる成功もさぞ安いんだろうな。
ジョン
例えるんだったら、掛け金が発生していない勝負事。
ジョン
失敗しても何も失わないが、同時に成功しても得るものもない。
ジョン
そんなものはお遊戯事に過ぎない。
ジョン
つまりは、失敗することへの恐怖というのは、それなりに価値のあることに挑戦している証拠にほかならない。
ジョン
失敗は怖い事だが、それでいい。
天使
失敗しても痛くもかゆくもない立ち位置にいる人を想像してみくてださい。
天使
貴方はその人に何かを期待していると思いますか?
それでも人は失敗をしてしまう
私は、
戦いでは計画など役に立たないということを常に実感してきた。
しかし、
それでも計画を立てるということは不可欠なのである。
– ドワイト・D・ アイゼンハワー(アメリカ合衆国第34代大統領)
ジョン
猿も木から落ちる、河童川流れ…
ジョン
などという諺が昔からあるように、プロだって失敗をするし、プロだからこそ失敗を恐れる。
ジョン
プロだからこそ失敗はしないとは言うが、厳密にはプロだからこそ失敗に詳しいのだ。
ジョン
人から金をとれるぐらいのプロの人は、むしろ失敗から転じて成功を学んで金をとれるようになったわけだ。
ジョン
逆を言えば、失敗を知らない者にはプロは務まらないのだ。
成功者ほど失敗への不安がのしかかる
ジョン
これは俺がとある会社の経営者とした話。
ジョン
その経営者は30代で起業し自分の代で不動産を経営するまでに上り詰めた人だった。
ジョン
俺はその経営者に、「ここまで不労所得を得たのですから、もう人生安泰ですね。」っと言ったことがある。
ジョン
するとその経営者は血相を変えてこう言い返した。
経営者
何か起きた時の不安ばかりが毎日頭をよぎるんだ。
ジョン
その人は、自分が背負っているものが大きく価値があることを知っているからこそ失う事を誰よりも怯えている人だった。
ジョン
その時に改めて思い知ったんだよね。
ジョン
この世の中に安全地帯なんてどこにもないんだ。
天使
安らぎが訪れるのは、自分が死ぬ瞬間ぐらいではないでしょうかね。
天使
死ねばもうそれ以上失うものは何もないので。
ジョン
それはそれでとんでもない死生観だ。
立ち直れないぐらいに辛い失敗もあって当然

ジョン
いうまでもない事だが、犯した失敗に飲み込まれて、消えてしまう人なんていくらでもいる。
ジョン
酒やタバコといったもので自分を誤魔化す人なんてのはまだ健全なほうで、精神や肉体が崩れ廃人となったり、自ら命を絶つ人だっている。
ジョン
耐えられない失敗なんて沢山あるし、耐えろなんて傲慢な事を俺の口からは到底言えない。
ジョン
だから俺は、失敗に飲み込まれた人を決して馬鹿にはしない。
ジョン
人の失敗を笑う者は、自分の失敗を知らない者だけだ。
ジョン
人の苦労を知らない者は、自分の苦労すらも軽視する人間になる。
ジョン
そんな無知で傲慢な人間になるぐらいなら、失敗に苦しむ人に寄り添う人間になれた方がよっぽどマシだと俺は思っている。
俺自身が失敗ばかりの人生を送っている人間である
天使
そもそも貴方自身、ニートであり失敗の毎日ですね。
ジョン
確かにニートという結果もロクでもないことだし、ニートになるまでの過程だってロクでもないことばかりだ。
ジョンが実際に過去に失敗したと感じてきたこと一覧
天使
挙句、ブログでなんとか収益を発生させようとしても、他の人が3ヶ月で1,000円を稼げている中、貴方は7ヶ月かけてやっと100円です。
他の人は3ヶ月で100記事書き、1,000円以上は収益を出している中自分だけは7ヶ月で50記事、収益は100円という現状
ジョン
比べ物にならないぐらい他の人よりも劣ってるかもね。
天使
とはいえ、それでもまだ貴方は終わってなんかいません。
ジョン
最近31歳になったばっかやぞ!
天使
職歴や実績から見ればもう貴方は社会的抹殺は確定してますけどね。
ジョン
グェ・・・
天使
どこの会社も雇ってくれない状況にまでは追い込まれています。
天使
ですがまだ生きていける希望があります。
ジョン
そだね。
ジョン
上手く行かないことだらけだけど、まだ過程でしかないし俺が「もう終わった」って思わない限り、結論にはならんね。
天使
どこかに希望がある限り、人は生きていけるのですよ。
人生とは、失敗との向き合いである

Freepik – jp.freepik.com によって作成された man 写真
成功は失敗と向き合った人にしか訪れない
ジョン
俺が知っている限り、失敗を経験しないで成功した人なんて存在した試しがない。
ジョン
イチローだって天才だなんだと言われながら本人が一番努力の重要性…、つまりは失敗の積み重ねを痛感している。
ジョン
俺が知っている歴史上の偉人も個人的に好きな有名人もみんな、失敗を乗り越えて成功を掴んだ人たちだ。
ジョン
むしろ逆に聞きたい。
ジョン
一度も失敗をしたことがなく非の打ちどころもない完璧超人なんて人類史上、存在したことあるのだろうか?
ジョン
失敗から転じて成功した偉人は腐るほどいるが、最初から最後まで成功しかしてない偉人なんて聞いたことも無い。
中国のドラマ、三国志の名シーン
赤壁の戦いで大敗した曹操が、泣き崩れる部下たちを励ます為に演説を始める。
失敗を恐れつつも、それに苦しむ人々には寛大であれ

ジョン
失敗を知り、失敗を恐れるものだからこそ、失敗をしない為に誰よりも努力することを学ぶ。
ジョン
また、失敗を知りつくした者だからこそ、他の失敗が怠慢によるものなのか、訪れるべくして訪れた失敗かを見抜くことができる。
ジョン
これにより、失敗から成長した人間は誰よりも公正で寛大な人間に成れる。
ジョン
失敗を恐れたこともなく、失敗を知らない者には失敗した人の気持ちを理解できず、的外れな答えしか出せない。
ジョン
そんな人が上司や社長にでもなろうものなら、間違いなくその組織のモラルは崩壊することだろう。
ジョン
失敗を学び、その失敗から学んだ公正で寛容な精神こそが、人や社会を理解したリーダーシップを取る者として、必要なスキルなんだと俺は思う。
スポンサーリンク