この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
飯塚”元院長”の池袋暴走事故を皮切りに多発しているキーワード
”上級国民”
なんというか漠然とした理由で流行り出しているが、本当にそんなものは存在するのか?
今一度、冷静になって定義、実例を踏まえた上で実際のカラクリはどうなっているのかを検証すべきではないだろうか。
というわけで、上級国民というキーワードにメスを入れていこうと思う。
目次
上級国民の定義とは?
実は漠然としている
先ずはその定義について。
ネトウヨなんて言葉同様、実際にはその定義ははっきりとしていない。
ざっくりと言っても、「国家権力によって不公平に守られている特権階級」といったところなのだろうが、
それが事実かどうかは疑問だ。
そしたら政治家の内閣の人間は上級国民なのか?
田中角栄なんかは結局は逮捕されてるし、
国家権力に関係する偉い人だからといって逮捕されないというのであれば、
何故政治家は逮捕されるのだろうか?
上級国民というのが実在するのならば、与党の議員は全員上級国民であっても問題ないし、
財務省の官僚なんかも上級国民の筆頭になるはずだ。
なのでモリカケ問題の時の財務省だって本来はもっと追求されるべきということになるはずだが、誰もそんな話をしていない。
イマイチ定義に整合性がとれて無いようにみえる。
逮捕されない≠無罪
これこそがよくある勘違いで、
別に逮捕されないからといって不起訴になったわけでもない。
むしろ焦って逮捕してしまう方が不起訴や減刑処分になる可能性があるのだ。
例えば、飯塚”元院長”様のケースだと、
逮捕したら2日以内に起訴をしなければ、
不当な拘束だと見なされ、人権侵害となる
なので警察は、逮捕したら2日以内に検察に送るか釈放しなければならなくなる。
逆を言えば、2日で罪状を完成させなければならない。
そもそも逮捕とは、逃亡や証拠隠滅の恐れがなければする必要性自体がないのだ。
事故った直後に病院送りになる爺さんが逃亡できるとは思えないし、
目撃者が多数いて誰がどうみても加害者と被害者が明白な状況で証拠隠滅もありえない。
逆を言えば、痴漢冤罪とかの対処マニュアルでもあった話だが、
逮捕されない為にはまずは身分証を明かしたほうがいいという。
逃亡する姿勢も見せず住所氏名勤めている会社を明かせば、普通は逮捕する大義名分がなくなるからだ。
Facebookアカウントを消しただのWikipediaから項目を消してるだの噂されているが、
そんなんで証拠隠滅できるほど警察はガバガバなのかと問いたい。
Wikipedia情報をソースに訴える検察とかいたらヤバすぎだろそれ…
じゃなんでSNSアカウントを消したり、Wikipediaでは削除されたのか?
SNSはまずアカウントが荒らされるのは目に見えてるし、
Wikipediaはニュースサイトではないからだ。
仮にも飯塚元院長のTwitterアカウントが存在していたら、今頃どうなっていただろうか?
容疑者扱いされない、だから何?
別に容疑者扱いされないからと言って、不起訴処分になったわけでもない。
確かにマスメディアが好き勝手に容疑者と元院長と使い分けている様は不快ではあるが、
マスメディアがテメェ勝手な采配をしているのは今更としか思えない。
容疑者とは一般的に、逮捕されていてこれから訴訟を起こされる人のことを指すことが多い。
しかしマスメディアが、逮捕される前の人をフライングで容疑者呼ばわりしたりするのはよくあることだ。
とかく、マスメディアの人権意識がいい加減なのは今に始まったことでもない。
被害者のプライバシーは侵害するくせに加害者のプライバシーは守ったり、
喪中の遺族に今のお気持ちを~などと無粋でデリカシーもないようなことを平気でする連中が、
わけわかんねぇ基準で容疑者と〇〇メンバーとを切り替えるケースに一々つっこみをいれていたらキリがない。
少なくとも、上級国民なんて言葉が流行る前からとっくにやっていることなので、上級国民とは直接の因果関係はない。
マスメディアがそういう呼称の定義をもっと明白にしたほうがいいだけのことだ。
そもそもにおいて、容疑者扱い=有罪というのも酷い偏見だ。
本来なら推定無罪の原則に基づいて容疑者だからといって犯罪者扱いはするべきではない。
このような勘違いこそが、誤認逮捕や冤罪による被害者を生み出してしまっているので気をつけなければならない。
勝手に勘違いしているの我々であって、それを報道したマスメディアや訴訟をおこした検察や被害者のせいにするぐらいなら、最初から誰が悪いかなんて考える資格はない。
どちらにしろ、マスメディアには誰が悪で誰が善かを決める権利はない。
従って、マスメディアが相手をどう呼ぶかなどというのは実際には大した問題ではない。
上級国民だから守られているのは事実なのか?
実際には守られていない
日本の法治国家は、なんだかんだ言っても健在だ。
飯塚先生の刑事訴訟は不可避だし、仮にもそれが不起訴になったら初めて声を上げればいい。
殺人を犯しておいて不起訴になんてなったら流石にそれはおかしいので…。
ただ、逮捕や容疑者扱いってのは、必ずしもしなければならないことではないし、
そんなもので罪状が変わるような事実もない。
ついでにいうと国民感情で加害者の罪状が変化したら、それこそヤバイことになる。
アメリカで起きた最悪の冤罪事件で、サッコ・ヴァンセッティ事件というのがあるが、
あれも国民感情で「こいつらがやったに決まってる!」で死刑判決を受けた人の話だ。
日本とて、痴漢冤罪が社会問題になった背景がありながら、独断と偏見で判決を急いでしまったら元も子もない。
ここまでくると逆に疑問なのが、上級国民だの逮捕されないだのと声を上げている人は、
本当に法治国家の仕組みを理解した上で声を上げているのだろうか?
真の上級国民
例えば私自体が、在日米海軍関連の人間でいわゆるYナンバーだった時期がある。
Yナンバーとなると日米地位協定に基づいて日本の警察じゃ迂闊に逮捕できる代物じゃないので、
いわゆる上級国民のような振る舞いは許された。
別にだからといって車で人を撥ねたのに無罪となったとかそんなヤバいことをしたわけではないが、
検問をしている警察が、見て見なかったフリをするぐらいのことは実際にはおきた。
私からすれば、子供の頃にみたあの光景こそ、「上級国民」だろうと思う。
それに比べればどっかの院長様はなんだかんだ言っても裁判所で裁かれるご予定だ。
飲酒運転で人を撥ね飛ばしても、軍基地に逃げれば守られる在日米軍の方がよっぽど上級国民してると思うけどなぁ…。
筆者は特定の赤い思想に染まっているわけでもなく、
小池委員長や同志スターリンを敬愛する者ではありません。
新聞赤旗など、読んだこともありません。