スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
ジョン
………
天使
…(ニートがお金を使う時にかもしだす臭いを検知した顔)
ジョン
………
ジョン
なんやこの戦闘機、かっこよすぎやろ!
ジョン
すっ(財布を取りだす音)
天使
おっと!
ジョン
はなせ…!流行らせコラ!!
天使
まずはスペックをちゃんと見た上で、合理性のある買い物をしてください!
ジョン
ほう、スペックの説明だな!
目次
対艦戦闘機 The Crusader Aresの特徴

対艦を想定した単座の攻撃機
ジョン
まずこの戦闘機の目的は、単座でHammerHeadやIdrisといった硬くてデカイ敵を大火力武器で攻撃することだ。
ジョン
今まではHammerHeadや890Jumpといった大型船には手も足も出ず泣き寝入りするしかなかったソロプレイヤーに報復のチャンスが訪れたというわけだ!
ジョン
特にHammerHeadなぞ健気なことに5~6人で操作してたのにこれからはたった一人のパイロットに沈められることになるだろうから、ご苦労なこったな!
天使
HammerHeadにどんだけ親を殺されたのですか…
武装はなんとSize7!
ジョン
こいつの最大の売りはなんといっても右肩に載せているSize7の武器だ。
天使
フリゲート級の装備を戦闘機一機で搭載しているわけですか。
ジョン
さらにSize5のミサイルラックを4つ搭載
ジョン
Size3ミサイルを4発搭載できるミサイルラックが2つ固定で、後の2つのS5ミサイルラックは自由に変更することができるとのこと。
天使
応用すれば戦闘機対戦闘機でも通用しますね。
ジョン
遠距離からスナイプするスタイルでいけば使い物にはなるんじゃない?
ジョン
単座の戦闘機としては、おそらくこのゲームで最高峰の攻撃力を有していると言えるだろうけどさ。
ジョン
注意点として、このSize7の主砲は固定なので絶対に外したり付け替えたりすることはできないので気を付けてくれ。
IonとInferno 2つのバージョンがある
ジョン
Aresのさらなる特徴は、2つのバリエーションがあり、
ジョン
レーザーキャノンを搭載した、シールドへのダメージに特化した単発火力型のION(白)と
ジョン
物理ガトリングを搭載した、機体本体への直接ダメージに特化した連射型のInferno(黒)がある。
ジョン
同じ対艦戦闘機でありながら、それぞれが全く逆のアプローチをしているわけだ。
天使
どう使い方を区別すれば良いのですかね?
ジョン
違いは防御面でも出ていて、ION型はエネルギー関連の装備が充実していてシールドとパワープラントが増幅されている
ジョン
一方Inferno型はアーマーが強化されていてシールドが剥げた後もなお硬いとのこと
ジョン
まぁすっごい単純なことを言うなら、遠距離から狙撃するならION、近~中距離からごり押しするならInfernoじゃないかな
ジョン
正直、乗り手が一撃離脱派か集中攻撃派かでわかれるとは思う。
ジョン
一部のプレイヤーはA-10攻撃機っぽい運用ができるからという理由でInferno派というのもいるが。
購入を検討する場合の注意事項

ジョン
欲しいと思って購入を決めた人が知っておくべきこと一覧
The Crusader Aresについての注意事項
- お値段はスタンドアローンで$220、WarBondで$195、2機セットのWarBondで$355
- 現在はコンセプト段階なのでまだ実装されていない。
- 実装までの代わりとして提供される船舶はHurricane。
- 普通の戦闘機よりは大きいので890JumpやCarrackといった格納庫付きの船舶との相性は悪いかと思われる。
WarBondとスタンドアローンシップの違い
天使
WarBondとはなんですか?
天使
WBのほうが安いなら、スタンドアローンを買う意味ってありませんよね?
ジョン
WarBondは現金でしか購入できない代物で、
ジョン
対するスタンドアローンはストアクレジットでも購入できるバージョンを指しているぞ。
天使
???
ジョン
模範的な一般人の反応だな。
ジョン
よしわかった説明しよう。
このゲームでリアルマネーを増幅させる小技
このゲームの購入の際の豆知識
- このゲームでは購入した船舶やスターターパッケージをExchangeすることで、お金にすることができます。
- このお金はアカウント内でストアクレジットとして保存されます。
- このストアクレジットを使えば、別の船舶やアイテムを購入することができます。(割引ではなく全額で購入することも、一部だけ支払うこともできます。)
- 賢い人はゲーム内の船舶の値段の変動を利用して、安い時に買い高くなった時にまた新たに値上がりを見越したアップグレードをすることで間接的なお金儲けをする錬金術を駆使します。
ジョン
早い話が、購入した船舶は売って現金に戻す事ができるというわけだ。
ジョン
例えば俺が$75でArrow、$150でFreelancer MAXを所有していたとする。
ジョン
そして今回のAresを見てほしくなったとしたら、ArrowとMAXをExchangeして$225分のストアクレジットを入手、
ジョン
そのストアクレジットで$220のスタンドアローンのAresをタダで入手できるってわけさ。
天使
へぇ~。
天使
錬金術というのは?
ジョン
例えば今年のCitConで実装が発表されたCarrackがあるだろ?
ジョン
あれは去年までは$400だったんだが、実装が確定した今年は$500になった。
天使
あ、なるほど
天使
去年に$400で購入した人はその時点で$500分の価値になっているわけですね!
ジョン
そういうことだ。
ジョン
そうやって価値が上がった瞬間に本命の船舶へとCCU(アップグレード)して、比較的安く本命の船舶を入手するというのが錬金術だ。
ジョン
だからこのゲームでは、コンセプト段階の船舶への先行投資は後に利益還元される仕様なんだ。
ジョン
仮に新しく出る船舶に興味がなかったとしても、コンセプト段階という理由だけで買っておいて、後々に本命へと昇華させるという目的で保管しておいても良い。
ジョン
例として、今回のAresをまず$195のWBで購入し、実装されることによって予測されるであろう値上げを待つ。
ジョン
そしてそのタイミングでAresをさらに別のコンセプト段階の船舶へとアップグレードしてわらしべ長者になることもできる。
天使
ただ安く買えるだけでなく、時間経過で勝手にゲーム内で使用できる金額が膨らんでいくのですね。
天使
ちなみに本当に現金化してこのゲームに支払ったお金を銀行通帳に返してもらうということは…
ジョン
できるわけねぇだろ。
流石に一度このゲームに支払ったお金を文字通り返してもらうことはできません。
一度支払ったお金の範囲内で売り買いをして別のアイテムをやり取りすることができる程度です。
ジョン
なおExchangeの方法は、アカウントのMy Hangerから任意のアイテムを選択し、ExchangeボタンをクリックすればOKだ。
ジョン
一方でストアクレジットを使って購入をする際は、
ジョン
アイテムをAdd Cartした後のお会計画面にて、お金の支払い方法を選ぶときに右側にあるStore Creditsという部分のADDを選択、使う分の金額の数値を入力すればOKだ。

錬金術についての詳しい解説は下記の記事よりどうぞ⇩
スポンサーリンク